液タブを使いこなしていこうと更に工夫をいれて、線画時液タブで色塗り時に板タブレットモードにして使いだしてみた。問題が姿勢がかわると板タブにしたときに液晶角度があわないんだけど、使ってるboyataのPCスタンドをいちいち角度調節してたらめんどくさすぎるのでPCスタンドの下に箱いれて高さ調節して液タブ+箱にして板タブ(箱なし)に・・・なんかめんどくさいことしてるなこれw
でも板タブモード楽だな( ゚Д゚)
線画描くときの液タブも楽しいんだよなぁ 使い分けていくのが一番いいけどスペース的にとあとたぶん液晶と板タブ2個ドライバ入れて動かしたら相性問題でるよねきっと、理想はPC2台にして液タブと板タブわけちゃうのがいいんだろうな、もういっそのこと机もL字にして作業スペース自体分けれれば最強かもしれん
うん・・・大変だな
左手デバイスに使ってる片手キーボードのキー配置を色々変えてみたんだけど左下ctrlをenterキーにして使ってみたら結構いいかんじにenterキーってちょいちょい使うんよね、変形→確定させるときとか右手のぺんで選択しなくてもよくなって楽なったかなぁ。
キー配置変えて左手の痛みだいぶよくなった気もするけどやっぱり基本的にキーが重くて指に疲労がたまる気するからそのうち変えたい所やね
あとずっと気になってたんだけどXpペンの液タブ合わないかなぁどうやろ・・せっかく買ったのだからと慣れればいけるかなと思ったけどどうもしっくりこないな、液タブに感覚を合わせていかないとたぶんいけないんだろうけど中々難しい、液晶の彩度の高いぎらつく感じで絵から受けるイメージがかなり違って見えるのと、そんな画面ずっと見てると目がつらいし画面のコントラスト下げちゃうと色ずれかなり激しくなるしなぁ 解決策もなくどうするかなって悩みやな、買ったからには使いたいしなぁ板タブに戻す選択肢を取りたくないてのがあるw
wacomとかの液タブはどんな感じなんだろてのがずっと気になってますなそんなんで ぐぅ
今年は雪が多いですなぁ、いい運動なります(肩と腰がびきびきするけど( ゚Д゚)
XPペンの液タブ画面がつるつるするなーとずっと思っててamazonにフェルト芯販売してたけどずっと売り切れ状態でどうするかなと思い、前使ってたwacomの板タブのフェルト芯が残ってたのでちょっと再利用してみた。
比べると長さも太さも違ってて無理かなぁと感じたんだけどそこは切断してちょっとぐいっと入れてみた笑
フェルト芯にするとすごく違う、むしろノーマル芯でよく描いてたなって思うレベル描きやすさすごい
けどサイズの違うのぶった切って少し強引に差し込んでるので不安ではある( ゚Д゚)
切断面はニッパーでカットすると少しばりがでるのでそこ削ってやれば問題ない感じかな太さはほんのわずかにwacomフェルト芯が太いんだよねコンマ何ミリかだと思うけど、そこは目をつむる!
wacomシンティック16とか発売2018年だしもうそろそろ新商品でてきそうよね、pro以外の安いやつ続いてでるのかどうなのか気になりますな~
Author:壱ひさ
個人依頼のお絵かき5000webmony位で受けたりもします~内容にもよりますが1キャラ差分なしとかであればコメントかpixivのほうによろしくですん。